不動産業界で建設業界の実務経験が求められている プロパティマネジメント業界についてご紹介します
皆さんはプロパティマネジメント(PM)業界をご存知でしょうか。
PM業界は大きな括りとしては不動産業界に属するため、建築業界で働く方の中には馴染みがない人もいらっしゃるかもしれません。
PM業界とは主に不動産の管理・運営を専門とする業界のことで、物件の維持管理、修繕計画、テナント管理、収益管理などの業務を行います。
PM業界は不動産業界ではありますが、建物の管理や運営を行うため、建設業界での建物に関する知識を活かすことができます。
例えば修繕計画の中で、建物の大規模な改修工事の際のコンストラクションマネジメントを行ったり、企業によっては施工管理まで行うため、建築業界での経験を活かせる業界となっています。
今回はPM業界の概要、仕事内容、職種、転職のポイントについてご紹介します。
PM業界とは
PM業界とは、主に不動産の管理・運営を専門とする業界のことを指します。
物件の維持管理、修繕計画、テナント管理、収益管理など多岐にわたる業務を行い、不動産の価値を最大化し、オーナーや投資家の利益を確保することが役割です。
プロパティマネジメントは、商業用ビル、オフィスビル、マンション、アパートなど様々な不動産に対して行われます。
PM業界の報酬体系は、管理する物件の賃料収入の一定割合を受け取ることが一般的です。
この報酬体系により、物件の収益を最大化することがオーナーだけでなくPM会社の直接的な利益に繋がるような構造となっています。
BM業界との違い
PM業界と混同されやすい業界として、BM業界があります。
BMとはビルマネジメントの略で、建物と設備の維持管理に焦点を当てていて、建物の清掃や警備、設備点検などを行います。
PMは収益管理やテナント管理、修繕計画など管理業務全般を通して不動産の資産価値の向上を目指す一方で、BMは建物の日常管理や設備の維持に焦点を当て、安全で快適な環境を提供することを目的としています。
また、役割だけでなくPMとBMでは報酬体系も異なります。
先ほどご説明した通り、PM業界は管理している物件の賃料に報酬が連動するのに対して、BM業界では管理業務に対して固定費で報酬が支払われることが多いです。
このように、PMとBMは役割が異なり、その違いが報酬体系の違いにも繋がっています。
PM業界の仕事内容
リース管理
リース管理は、賃貸物件の稼働率や収益を高めるための業務です。
新規テナントの誘致や賃料設定、契約交渉を行い、物件の収益を最大化します。
具体的には、空室の広告を出し、見込み客への対応を行います。
また、既存のテナントに対しても更新契約や条件変更の交渉、問い合わせ対応を行い、長期的な賃貸関係の維持を図ります。
レポーティング
レポーティングでは、物件の運営状況や収益に関するデータを整理し、オーナーや投資家に対して報告書を作成します。
収益分析や経費管理の報告、物件の価値向上に関する提案なども行います。これにより、オーナーは物件のパフォーマンスを把握し、今後の運営方針を決定するための情報を得ることができます。
アカウント業務
アカウント業務では、物件の入金確認や収益管理、財務報告を行います。賃料の請求・回収、税務処理などを通じて、物件の財務状況を健全に保ちます。
正確な会計処理と透明性の高い管理を通じて、オーナーの信頼を得ることが重要です。
建物・設備管理
建物・設備管理は、日常の清掃や定期的な点検、修繕を通じて、物件の状態を良好に保つ業務です。
突発的な故障や災害時には迅速に対応し、入居者の安全と快適な生活環境を確保します。長期的な修繕計画を策定し、予算管理を行うことで、物件の劣化を防ぎ、資産価値を維持します。
先ほどご説明した通り、建物・設備管理業務に関してはBM会社に依頼するケースも少なくありません。
コンストラクションマネジメント
コンストラクションマネジメントは、建物の大規模な改修工事の計画・管理を行う業務です。
建物の資産価値を最大化し続けるための改修計画を立て、テナントの生活や業務に影響を与えないように配慮しながら工事を進めることが求められます。
PM会社では計画までを行い、実際の施工管理は外注するケースもあれば、企業によっては施工管理まで内製化して行っているケースもあります。
PM業界の職種
営業・管理系総合職
営業・管理系総合職では、新規テナントの誘致や契約交渉、市場調査、賃料設定、既存テナントとの契約更新など、先ほどの仕事内容におけるリース管理、レポーティング、アカウント業務を担います。
物件の魅力を最大限に引き出し、効果的な広告やプロモーション活動を行うことで収益を高めること、運営状況をオーナーに連携して運営方針を決定することが重要な役割です。
さらに、テナントとのコミュニケーションを通じて、入居者の満足度を向上させ、良好な関係を維持することも求められます。
技術職
技術職は、先ほどの仕事内容における建物・設備管理、コンストラクションマネジメントを担います。
技術的な観点から建物の安全性、機能性、快適性を保ち、資産価値を維持することが役割です。
建物・設備の日常的な点検から中長期の修繕計画、施工管理など企業によって担当領域はまちまちですが、建築や施工管理、設備管理などの知識が求められます。
PM業界への転職のポイント
近い業界や職種の実務経験
PM業界へ転職する際、不動産管理の実務経験があるともちろん優遇されますが、他に近い業界や志望する職種と同様の経験を前職でしていると選考を有利に進められるでしょう。
例えば、不動産業界の別職種の経験や、技術職の場合は建築業界での施工管理や建築士、電気工事士としての実務経験があると選考を有利に進められるでしょう。
ただ、必ずしも近い職種、業種での実務経験が必須というわけではありません。
企業によっては未経験を中途採用をしているため、関係構築能力や提案力、不動産管理への興味など、PM業界で働く上での素養をアピールできれば採用されるケースもあります。
企業によって応募条件は異なるため、志望する企業の採用情報を確認するようにしましょう。
資格の取得
ここではPM業界に関連する資格についてご紹介します。
PM業界では資格がないと転職できないわけではわけではありませんが、資格を持っていることは専門知識を持っていることの証明になります。
また、PM業界の一部の業務には資格を持っていないとできない「独占業務」があります。
これらの理由から、資格を取得することはPM業界に転職をするうえで非常に有利に働くといえます。
どれも国家資格であり取得難易度は高いですが、その分転職の際に専門性をアピールすることができます。
管理業務主任者
管理業務主任者は、管理業務の法令、建物・設備、管理実務などの知識を持つことを示す国家資格です。
PM会社が管理組合に対して重要事項を説明したり、契約書の内容に間違いがないことの署名など、管理委託契約を結ぶうえで必要となる一部業務が独占業務となっています。
マンション管理士
マンション管理士は、マンションを管理する上で必要な専門知識を持っていることを示す国家資格です。
マンション管理士の代表的な役割は、管理組合の運営に対して助言・指導などの支援を行うことで、具体的には管理規約の見直し、修繕計画の策定などがあります。
管理業務主任者と違い、この資格による独占業務はありません。
宅地建物取引士(宅建士)
宅建士は不動産業界で最も有名な国家資格で、土地や建物、不動産取引などに関する専門知識を示す資格です。
不動産業界全般で活かせる資格であり、PM業界でも宅建士の不動産取引に関する知識などは活かすことができます。
一級施工管理技士
一級施工管理技士は土木建築業界の資格で、建設工事の施工管理に関する最高位の資格の一つです。
PM業界の中でも技術系の職種として従事する場合に、一級施工管理技士をはじめとした施工管理に関する資格は活かすことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
PM業界の概要、仕事内容、職種、転職のポイントについてご紹介しました。
PM業界とは、不動産の管理・運営を専門とする業界のことで、リース管理、レポーティング、アカウント業務、建物・設備管理、コンストラクションマネジメントなど多岐に渡る業務を行います。
建物・設備管理、コンストラクションマネジメントの業務を行う技術系の職種があり、この職種では建築業界での業務経験を活かすことができます。
ビルドアップで有利なキャリアアップ・転職を
PM業界は大きな括りでは不動産業界のため、土木・建築業界の方からは知られていないこともある業界です。
しかし、実は施工管理などの土木建築業界での知識や実務経験のある方を求めています。
ビルドアップでは、土木建築業界でのキャリアアップや転職に限らず、他業界への転職についても詳しいエージェントが多数在籍しています。
キャリアアップ・転職を少しでも有利に進めたい方は、こちらからご登録ください。