建設コンサルタントへの第一歩 「技術士補」資格について解説します

建築業界で働かれている方の中には、技術士補という名前だけ聞いたことがある方や、知ってはいるが資格取得にどんなメリットがあるか知らないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、技術士補という資格の概要から、技術士補を取得するまでの流れ、取得するメリットをご説明します。
建築業界でのキャリアアップや転職活動を検討されている方は、ぜひこの記事を読んで技術士補がご自身のキャリアに有用であるか確認してみてください。
技術士補とは
技術士補は、国家資格である技術士の取得を目指す人が、最初に取得する資格です。
技術士一次試験に合格することで取得でき、技術士の指導のもとで業務に携わることができます。
土木や建築などの技術分野において、専門知識を持っていることの証明として位置づけられています。
技術士補になる流れ
技術士一次試験の合格
技術士補になるためには、まず技術士一次試験に合格する必要があります。この試験は、技術士補を目指す人が基礎的な技術知識を持っているかを確認するもので、受験資格はありません。
技術士一次試験に合格した人のことを修習技術者と呼びます。
技術士補の登録
技術士補になるためには一次試験に合格して修習技術者となったうえで、日本技師会に書類を提出し申請をする必要があります。
申請では指導してくれる技術士を見つけ、登録することが求められます。
一次試験の試験内容
技術士一次試験は、「基礎科目」「適性科目」「専門科目」の3科目で構成されており、技術者としての基礎知識や倫理観、専門分野の知識が問われます。
基礎科目:数学、物理、化学などの理系基礎知識や、技術全般に関する基礎問題
適性科目:技術者倫理や法規、安全管理、環境への配慮など、技術者に求められる資質
専門科目:受験者が選択した分野(土木、建築、機械など)に関する専門知識
試験はマークシート方式で実施され、全科目に合格することで技術士補の資格が与えられます。受験資格はありません。
技術士との違い
技術士は技術士補の上位資格であり、一次試験に加えて二次試験にも合格することで取得できます。技術士は、独立して業務を行ったり、技術的な指導をしたりすることが認められています。
一方、技術士補は技術士の補助的な立場となり、単独で業務を行うことはできません。
技術士が専門分野の技術者として正式に認められた資格であるのに対し、技術士補はその過程にある技術者という位置づけです。

技術士補を取得するメリット
ここからは、技術士補の資格を取得するメリットをご紹介します。
技術士を目指すための第一歩となる
技術士補は、技術士を取得するための重要なステップです。
技術士の資格を得るには、技術士一次試験と二次試験の両方に合格する必要がありますが、まずは一次試験に合格して技術士補となることで、正式に技術士を目指す立場になります。
また、技術士二次試験の受験資格を得るには、一定の実務経験が必要です。
技術士補の資格を持っていると、その間に技術士へのステップアップを意識しながら経験を積むことができ、試験の準備も進めやすくなります。
特に、技術士の取得を目標にしている人にとっては、技術士補の取得は避けて通れない過程といえるでしょう。
ただし、技術士二次試験を受けるための条件は、技術士補の取得だけではありません。
文部科学大臣が認定した大学や高等専門学校の特定の課程を修了することで、一次試験が免除されます。また、7年以上の実務経験があれば、一次試験なしで二次試験の受験資格を得ることも可能です。
専門知識を持っていることの証明になる
技術士補は、土木や建築などの技術分野における基礎知識を有していることを示す資格です。
一次試験に合格するには、各分野の専門知識に加え、技術者倫理や法規などの知識も必要となるため、技術士補の資格を持っていることで、一定の知識を備えている証明になります。
特に、中途採用での転職活動や社内での評価において、技術士補を取得していることが強みになる場合があります。
資格を持っていることで、専門知識を有する技術者としての信頼性が増し、業務の幅を広げるきっかけにもなるでしょう。
手当がもらえる場合がある
技術士補の資格に対して、企業によっては資格手当を支給する場合があります。
特に、建設コンサルタントなどの企業では、技術士の取得を推奨しているケースが多く、その過程である技術士補も評価の対象となることがあります。
また、資格手当がない場合でも、昇進や評価の際にプラス材料となることがあります。
技術士を取得するための意欲を示すことにもつながるため、長期的に見てもキャリアの向上に役立つ資格といえるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
技術士補は、国家資格である技術士の取得を目指す人が、最初に取得する資格で、土木や建築などの技術分野において、専門知識を持っていることの証明になります。
技術士補を取得するメリットとして、技術士を目指すための第一歩となる、専門知識を持っていることの証明になる、手当がもらえる場合があるの3点が挙げられます。
技術士補の上位資格である技術士についても詳しく知りたい方は、「技術系で最高位の国家資格といわれる「技術士」についてご紹介します」をぜひご覧ください。
ビルドアップで有利なキャリアアップ・転職を
ビルドアップでは、資格の活かし方や、建設業界のあらゆる職種についてどのように転職した方が良いかといった専門性を有した、建設業界に特化したエージェントが多数在籍しております。
建設業界でのキャリアアップ・転職を少しでも有利に進めたい方は、こちらからご登録ください。